天然い草の畳

畳の専門商社としてスタート。

今期で61周年を迎えました。

 

畳って古臭い?

すぐボロボロになる?

 

そんなイメージが

ガラッと変わる!

 

畳の良さは継承しつつ、

暮らしに応じて姿を変える

新しい畳の姿をご紹介します。

We are a company that thinks about life with tatami.


①畳表(たたみおもて)を選ぼう


Tatami surface material ⤵

②畳縁(たたみべり)を選ぼう

Materials for tatami mat edge ⤵

③いざ相談!製作を依頼しよう

Request to make tatami mats⤵

畳工事の流れを説明したイラスト漫画
畳表替の流れ

※畳を新調するときは②でお部屋を採寸して

④で畳の土台ごと新しい畳を製作します。

(③引上げは⑤のタイミングでもok)

<方法その1>

お近くの畳店さんへ依頼

畳は畳職人さんにしか作れません!

直接のご相談で対応もスムーズ♪

「お住まいの地域 畳」等でいざ検索!

 

<方法その2>

私たちへ依頼

全国の畳店さんとの繋がりを活かして

畳の工事手配を行っています♪

お問い合わせはこちらから!

※ご対応が難しいエリアもございます

 

<方法その3>

工務店やリフォーム店さんへ依頼

畳以外のリフォームもお考えなら

合わせて色々手配もしてもらえる♪

最近はホームセンターなどでも

相談できますよ。

★デザインや設計・商品開発のご相談

和室や店舗のディスプレイ、家具製作など

Tatami design consultation⤵

水槽の中にも使える水に強い畳
水槽の畳を開発

その他のコンテンツ

Other Content⤵

Dealing with Molds⤵

Leaving a tatami mat ⤵

Other products ⤵

Company profile ⤵

Contact us ⤵